ホーム >  淡水魚達 > ウグイ

ウグイ

Tribolodon hakonenis (GÜNTHER) 1969中村
Leuciscus (Tribolodon) hakonenis GÜNTHER 1976宮地・川那部・水野

コイ科ウグイ亜科ウグイ属
体長110~450mm
日本全国汽水域からイワナ域下限


由良川上流部のウグイ。アマゴ、アユと混生していた。 



 pH2.02.0付近の他の魚類が棲めない強酸性湖にまで生息する種です。
 形態的にも変異が多くさらに降海型、淡水型もあり、食性も藻類から肉食までなんでも食べる悪食です。
 一般にはハヤと呼ばれていますが、様々な呼び方をされています。降海型ではマルタと呼ばれる大型種やエゾウグイ、ウケクチウグイなどが知られています。

 ウケクチウグイは中村博士が新種として報告されたものですが、一河川の人工湖のみに分布している点で型とする見方もあります。また、琵琶湖のウグイは他の地方のウグイとは上顎と下顎の先端の長さが同じで吻端が尖る点が違っています。
 
 分布状況は日本の淡水魚の中でも最も調査されていますが、朝鮮半島から中国、シベリアにも広く分布しており、遺伝的にも解明がまたれています。これは日本全土をくまなく調査し、外部形態のみならず、各種たんぱくの電気泳動法による解析、染色体の調査なども必要ですが、まだまだ、日本産の淡水魚類に関しては資料が乏しい状況のようです。
 しかし、現実では水産や釣りを目的とした放流が頻繁にされており、外来魚の蜜放流という問題も増え、天然の淡水魚相に関しては研究も困難な状況になってきました。ウグイはあまりにも身近な種であるが故に、研究論文は逆に少ないようです。婚姻色は赤い3本の縦条が入り見事に変身します。


topへ戻る
Copyright(C) MG All Rights Reserved 
inserted by FC2 system