ホーム > 八幡市の昆虫達 > その他の節足動物



オオムカデ目 オオムカデ科 トビズムカデ   
オビヤスデ目  ババヤスデ科 ニクイロババヤスデ 不明種1
ヒメヤスデ目 ヒメヤスデ科 フジヤスデ類  
ゲジ目 ゲジ科 オオゲジ  
ザトウムシ目 マザトウムシ科 モエギザトウムシ  アカサビザトウムシ
 ワラジムシ目   オカダンゴムシ科 オカダンゴムシ  
不明科  Philoscia muscorum   
フナムシ科 ニホンヒメフナムシ  フナムシ


オオムカデ目 オオムカデ科 



トビズムカデ

Scolopendra subspinipes

体長 60〜200mm
3〜11月

八幡市で普通に見られる。
胴体は暗藍色で頭部は赤色。脚は黄色。林床周辺に多い。ゴキブリ等の天敵。有毒。

 
2014/6/29 八幡市  2014/8/11 八幡市

topへ戻る

オビヤスデ目 ババヤスデ科



ニクイロババヤスデ

Parafontaria acutidens

体長 約50mm。
3〜11月

八幡市で見られる。
山地性。

2013/6/9 京都市 山奥の林道を歩いている途中で出会う。大きい。 2015/5/17 八幡市 約45mmほどの個体。  2014/8/19 八幡市 

ニクイロババヤスデと同じような大きさの個体。
2014/8/11 八幡市 不明種1

topへ戻る

ヒメヤスデ目 ヒメヤスデ科


尾端が尖っているのでフジヤスデ属としましたが、資料不足のため不明種。

フジヤスデ類



体長 mm。

八幡市で見られる。石を除くと出てきました。

2015/4/29 八幡市

topへ戻る

ゲジ目 ゲジ科



オオゲジ

Thereuopoda clunifera

体長 45〜60mm
一年中見られる。
別名 ゲジゲジ

八幡市では普通に見られます。
脚は15対ですが、危険を感じると自切するので、揃っていない個体も見かける。ゴキブリなどの天敵。

2013/7/8 八幡市

topへ戻る

ザトウムシ目 マザトウムシ科



モエギザトウムシ

Leiobunum japonicum japonicum

体長 3〜4mm
4〜11月
別名 メクラクモ

八幡市で見られます。
幼少の頃はクモだと思っていました。脚は大変長い。画像の個体は2脚欠損しています。

 
2008/7/12 京都市 

topへ戻る

アカサビザトウムシ

Gagrellula ferruginea

体長 約5mm
7〜10月

八幡市では出会っていません。
体色は赤褐色。背面に暗色縦帯があり、1本の黒い棘がある。

2017/7/26 京都市  2018/6/27 京都市

topへ戻る

ワラジムシ目



オカダンゴムシ科



オカダンゴムシ

Armadillidium vulgare

体長 約13mm
2〜11月
別名 ダンゴムシ、マルムシ
八幡市では多く出会えます。
丸くなって身を守る、幼少の頃からのお馴染みの虫。

 
2013/7/6 八幡市 2014/8/19 八幡市 メス 

topへ戻る

不明科


恐らくヒゲナガワラジムシ科

Philoscia muscorum


体長 約10mm
2〜11月

八幡市で普通に見られる。
画像は、河川の増水時に樹上に避難していたもの。ツチカメムシ、ハサミムシ等々も一緒。
ニホンタマワラジムシだと思って撮影していましたが、よく見ると違います。Philoscia muscorum という外来種のようです。和名なし。

 
2014/8/11 八幡市 

topへ戻る

フナムシ科



ニホンヒメフナムシ

Ligidium japonicum

体長 約10mm
3〜11月
八幡市で普通に見られます。
画像は河川の増水時に樹上に避難していたもの。よく動き、ブレてしまいました。
落ち葉等の下に普通。

2009/6/20 滋賀県 

topへ戻る

フナムシ

Ligia exotica

体長 約40mm
一年中

八幡市では見られません。
普通は灰色のものが多いのですが、画像はかなり濃い体色。フナムシに間違いはないはずですが・・・、海岸ではいくらでも見られますが、いざ撮影をしようと思うと難しい。

2012/8/26 大阪市   


topへ戻る


Copyright(C) MG All Rights Reserved 
inserted by FC2 system