ホーム > 八幡市の昆虫達 > カメムシ目 > カメムシ目 3 



イトカメムシ科 イトカメムシ  
オオホシカメムシ科 オオホシカメムシ ヒメホシカメムシ  
オオメナガカメムシ科 オオメナガカメムシ ヒメオオメナガカメムシ  
キンカメムシ科 オオキンカメムシ        
コバネナガカメムシ科 コバネナガカメムシ        
ツチカメムシ科 ツチカメムシ フタボシツチカメムシ ミツボシツチカメムシ    
ツノカメムシ科 エサキモンツノカメムシ セアカツノカメムシ ハサミツノカメムシ ツノアカツノカメムシ フトハサミツノカメムシ モンキツノカメムシ   
ヒゲナガカメムシ科 ヒゲナガカメムシ    
ヒメヘリカメムシ科 アカヒメヘリカメムシ スカシヒメヘリカメムシ ブチヒメヘリカメムシ    
クヌギカメムシ科  ヘラクヌギカメムシ             
ヒョウタンナガカメムシ科  アムールシロヘリナガカメムシ オオモンシロナガカメムシ コバネヒョウタンナガカメムシ サビヒョウタンナガカメムシ シロヘリナガカメムシ チャイロナガカメムシ モンシロナガカメムシ 
ヘリカメムシ科 オオクモヘリカメムシ幼虫 ツマキヘリカメムシ ハリカメムシ ホオズキカメムシ ホシハラビロヘリカメムシ ホソハリカメムシ キバラヘリカメムシ 
ホシカメムシ科 フタモンホシカメムシ クロホシカメムシ    
ホソヘリカメムシ科 クモヘリカメムシ ニセヒメクモヘリカメムシ ホソヘリカメムシ    
マダラナガカメムシ科 セスジヒメナガカメムシ ヒメジュウジナガカメムシ ヒメナガカメムシ ヒメマダラナガカメムシ      
マルカメムシ科 マルカメムシ            
メダカナガカメムシ科  メダカナガカメムシ            
ノコギリカメムシ科 ノコギリカメムシ            


イトカメムシ科 



イトカメムシ

Temma exilis

体長 6〜7mm
4〜11月

八幡市で見られます。
クズ類でよく見かけますが、小さくて細長いため、気がつきにくい種です。また、よく似たクモと間違えます。

2014/10/17 八幡市  2013/7/21 八幡市

topへ戻る

オオホシカメムシ科



オオホシカメムシ

Physopelta gutta

体長 15〜19mm。
4〜11月

八幡市では普通に見られる。
アカメガシワなどの花によく来ています。ヒメホシカメムシと酷似していますので、体長、体型を注意する必要があります。

2014/6/2 八幡市  2014/9/17 八幡市
   
2015/7/24 八幡市 2015/9/15 八幡市 幼虫

topへ戻る

ヒメホシカメムシ

Physopelta parviceps

体長 約120mm
4月〜11月

八幡市で見られます。

2014/8/18 八幡市  2013/8/17 八幡市 2015/5/22 八幡市 

topへ戻る

オオメナガカメムシ科



オオメナガカメムシ

Geocoris vanus

体長 約5mm。
3月〜11月

八幡市では普通に見られる。
別名オオメカメムシ。クズ、ハギなどの葉上で見られる。雑食性。

2014/8/7 八幡市 
   
2017/10/10 八幡市 アリを捕食。

topへ戻る

ヒメオオメナガカメムシ

Geocoris proteus

体長 約3mm。
4月〜11月

八幡市では普通に見られる。
別名ヒメオオメカメムシ。
色彩には変異がある。河川敷の地表で生活し、アブラムシ、ダニ等を捕食する。
小さいので、肉眼では厳しく、地表性の種は気づきにくいものです。

 
2015/9/25 八幡市  2017/10/10 八幡市 幼虫

topへ戻る

キンカメムシ科



オオキンカメムシ

Eucorysses grandis

体長 19〜26mm。
5月〜10月

八幡市では見られる。
葉裏にいましたが逆光でよく見えず、甲虫類と間違えました。撮影し難い場所でしたので、捕らえて地面に下ろすとカメムシ。大きくて美しいカメムシです。

2015/6/4 八幡市  

topへ戻る

コバネナガカメムシ科



コバネナガカメムシ

Dimorphopterus pallipes

体長 4〜5mm。
5月〜11月

八幡市では出会っていません。
短翅型と長翅型がある。画像は長翅型。

2014/8/13 滋賀県 

topへ戻る

ツチカメムシ科



ツチカメムシ

Macroscylus japonensis

体長 7〜10mm。
4月〜10月

八幡市では普通に見られます。
地表生活種ですので、やや見つけにくいのですが、よく見かけます。

2014/8/11 八幡市  2014/8/18 八幡市 2015/7/11 八幡市

topへ戻る

フタボシツチカメムシ

Adomerus rotundus

体長 4〜6mm
4月〜8月

八幡市で見られますが、短期間のみの出現です。

2014/8/3 八幡市  

topへ戻る

ミツボシツチカメムシ

Adomerus triguttulus

体長 4〜6mm
4〜9月

八幡市では、8〜9月によく見かけました。

2014/8/22 八幡市   2014/9/6 八幡市

topへ戻る

ツノカメムシ科



エサキモンツノカメムシ

Sastragata esakii

体長 11〜13mm
4〜11月

八幡市で見られる。
ハート型の小楯板が独特。

2014/8/21 八幡市 

topへ戻る

セアカツノカメムシ

Acanthosoma denticaudum

体長 14〜19mm
4〜10月

八幡市で見られる。
樹木の葉上で見かける。

2015/6/24 八幡市  2016/10/12 京都市 ♂

topへ戻る

ツノアカツノカメムシ

Acanthosoma haemorrhoidale angulatum

体長 15〜18mm
4〜10月

八幡市では出会っていません。
前翅の内半が紅色。前胸背側角は赤く突き出す。まれな種。

2017/8/2 滋賀県   

topへ戻る

ハサミツノカメムシ

Acanthosoma labiduroides

体長 約18mm
4〜10月

八幡市では出会っていません。
ウルシ類、ヤナギ類に寄生。前胸背側角は赤い。♂の生殖節は平行状に突き出す。画像は♀。

2017/7/26 京都市 

topへ戻る

フトハサミツノカメムシ

Acanthosoma crassicaudum

体長 17〜18mm
5〜11月

八幡市では出会っていません。
イヌザクラ、ソメイヨシノなどのバラ科植物に寄生するとされている。前胸背側角の先端はやや黒くなる。雄の生殖節のハサミ状突起は太短くハの字状。
前胸背の後側縁に顕著な歯状突起があり、雌でも識別は容易。

 
2018/7/18 京都市  

topへ戻る

モンキツノカメムシ

Sastragala scutellata

体長 11〜14mm
4〜10月

別名 マルモンツノカメムシ
八幡市では出会っていません。
ミズキ、ヒサカキ、ヤマハゼなどの植物に寄生するとされている。エサキモンツノカメムシに似ているが、前胸背側角がより突出し、小楯板の黄色紋は丸味のある逆三角形をしている。

 
2018/7/18 京都市  

topへ戻る

ヒゲナガカメムシ科



ヒゲナガカメムシ

Pachygrontha antennata

体長 約8mm。
4〜10月

八幡市では普通に見られます。
イネ科植物上で普通に見られます。

2011/7/23 八幡市 2014/8/13 八幡市  2014/8/27 八幡市

topへ戻る

ヒメヘリカメムシ科



アカヒメヘリカメムシ

Pachygrontha antennata

体長 5〜8mm。
4〜11月

八幡市では普通に見られます。
イネ科、タデ科植物上に多い。

2014/9/9 八幡市  2014/9/3 八幡市
 
2014/9/9 八幡市 2015/4/29 八幡市 2015/5/20 八幡市

topへ戻る

スカシヒメヘリカメムシ

Liorhyssus hyalinus

体長 5〜8mm。
4〜11月

八幡市で見られます。
他の近縁種と同所的に見られます。

2014/7/15 八幡市

topへ戻る

ブチヒメヘリカメムシ

Stictopleurus punctatonervosus

体長 7〜8.5mm。
4〜10月

八幡市では普通に見られます。
別名 ブチヒゲヘリカメムシ
8月頃までは腹縁が淡緑色を帯びていますが、晩秋には全体が褐色味を帯び、他の似た種と識別しにくい。
また、同所的にヒメナガカメムシの仲間が見られるので注意が必要です。

 
2014/7/1 八幡市
2015/6/14 八幡市 2015/7/30 八幡市 2014/5/30 八幡市
2014/7/1 八幡市  2014/9/15 八幡市

topへ戻る

クヌギカメムシ科



ヘラクヌギカメムシ

Urostylis annulicornis

体長 11〜13mm。
4〜11月

八幡市では出会っていませんが、クヌギカメムシの仲間達は生息していると思います。
クヌギ、コナラ、カシワなどの植物で見られる。
画像の個体を見つけた時は大変寒く、あまり動きませんでした。マクロレンズを持っていませんでしたので、超望遠レンズで四苦八苦の撮影です。
気門の色と腹が同色であり、強く赤味を帯びていることからヘラクヌギカメムシとしました。

2017/12/6 京都市 

topへ戻る

ヒョウタンナガカメムシ科



アムールシロヘリナガカメムシ

Panaorus csikii

体長 約7mm
4〜11月

八幡市では普通に見られる。
小さくてよく動く種ですので見つけにくい。草丈の低い葉上を、アリ達、ハバチ達と同所的に行動していました。
触角第4節基部に白色の環状紋は無い、爪状部基部に大きい黒紋が無い、小楯板に1対の黄白色短状があることで識別できます。

2016/9/15 八幡市 

topへ戻る

オオモンシロナガカメムシ

Metochus abbreviatus

体長 10〜12mm
4〜11月

八幡市では普通に見られる。
地表性であり見つけにくい種ですが、個体数は多い種です。似た種類が多く、識別には注意が必要。
前胸背の後葉に不明瞭な黄白色の紋があり、暗褐色の翅の基半に黄白色条が多い。先端近くに不規則な白色紋がある。

2014/8/11 八幡市  2014/8/18 

topへ戻る

コバネヒョウタンナガカメムシ

Togo hemipterus

体長 6〜mm。
3〜11月

八幡市では普通に見られます。
イネ科植物上で普通に見られますが、本来は地表性です。

2014/8/27 八幡市 2014/8/29 八幡市  2014/9/14 八幡市

topへ戻る

サビヒョウタンナガカメムシ

Horridipamera inconspicua

体長 5〜9mm。
4〜11月

八幡市で見られます。
イネ科植物上で普通に見られます。

2014/8/13 八幡市 

topへ戻る

シロヘリナガカメムシ幼虫

Panaorus japonicus

体長 7.5mm
5〜11月

八幡市で見られる。
別名 ウスグロシロヘリナガカメムシ
幼虫にはよく出会います。

2014/10/17 八幡市  2014/7/22 八幡市 2014/10/17 八幡市

topへ戻る

チャイロナガカメムシ

Neolethaeus dallasi

体長 7〜8mm。
4〜10月

八幡市では普通に見られます。
平地から山間部まで生息範囲が広い種。

2009/6/6 滋賀県 2014/8/19 八幡市

topへ戻る

モンシロナガカメムシ

Panaorus albomaculatus

体長 約7.5mm
4〜10月

八幡市では普通に見られる。
アムールシロヘリナガカメムシ、オオモンシロナガカメムシに酷似していますが、触角第4節の基部が黄白色、小楯板には1対の黄色紋を欠くことで識別できます。

   
2016/7/6 八幡市  2014/8/18 八幡市  
2014/8/18 八幡市   2014/8/27 八幡市 2014/9/14 八幡市

topへ戻る

ヘリカメムシ科



オオクモヘリカメムシ5齢幼虫

Homoeocerus strilcomis

体長 17〜22mm。
4〜11月

八幡市で見られます。
成虫を撮っていません。ネムノキなどの実に集まるようです。

2013/8/13 八幡市

topへ戻る

キバラヘリカメムシ

Plinachtus bicoloripes

体長 11〜17mm。
4〜11月

八幡市で見られます。
ニシキギ、マユミ、ツルウメモドキなどに集まるようです。

2018/11/7 精華町  2015/8/24 八幡市  5齢幼虫

topへ戻る

ツマキヘリカメムシ

Hygia opaca

体長 8〜10mm。
4〜10月

八幡市で見られます。
アザミなどに集まります。厚みのある体型は独特。

2012/8/15 八幡市 2014/9/12 八幡市

topへ戻る

ハリカメムシ

Cletus schmidti

体長 10〜12mm
4〜11月

八幡市では普通に見られます。
イネ科、タデ科植物上で見られますが、近縁のホソハリカメムシの方が多く見られます。

2014/8/13 八幡市 2014/8/21 八幡市 2014/9/8 八幡市 幼虫

topへ戻る

ホソハリカメムシ

Cletus punctiger

体長 9〜11mm。
4〜11月

八幡市では多く見られます。
イネ科植物等に大変多く見られます。
ハリカメムシと中間的な個体も見られ、識別に迷う時もありますが、触角第1節の黒条、腹部背板の斑点等、識別点があります。

2014/9/2 八幡市 2014/7/15 八幡市 2014/9/6 八幡市

topへ戻る

ホオズキカメムシ

Acanthocoris sordidus

体長 10〜14mm
4〜11月

八幡市で見られます。
ホオヅキ、ヒルガオなどにつきます。後脚が太く重量感もあり、存在感の強い種です。

2014/5/31 八幡市 2014/10/18 八幡市 2015/7/13 八幡市

topへ戻る

ホシハラビロヘリカメムシ

Homoeocerus unipunctatus

体長 13〜168mm
4〜11月

八幡市では普通に見られます。
クズ類によくついています。

 
2012/6/24 八幡市  
2011/7/28 八幡市 幼虫 2012/7/16 八幡市 幼虫 2014/7/25 八幡市

topへ戻る

ホシカメムシ科



フタモンホシカメムシ

Pyrrhocoris sibircus

体長 約9mm
5〜11月

八幡市では普通に見られます。
イネ科植物につくとされていますが、地面で見かけてばかりです。
クロホシカメムシと酷似していますので、ひっくり返して腹部を確認する必要があります。

2014/7/22 八幡市 腹部に乳白色の環状紋、脚の付け根が乳白色であることが識別点。  2014/8/3 八幡市
2014/7/22 八幡市 幼虫 2014/8/8 八幡市 幼虫 2014/8/8 八幡市

topへ戻る

クロホシカメムシ

Pyrrhocoris sinuaticollis

体長 約9mm
5〜11月

八幡市では普通に見られます。
フタモンホシカメムシに似ていますが、前胸背の前縁近くの黒い2つの紋がありません。
また、腹部を見ると識別は容易。

2016/9/15 八幡市  2024/2/18 京都市 

topへ戻る

ホソヘリカメムシ科 



クモヘリカメムシ

Leptocorisa chinensis

体長 15〜17mm
4〜11月

八幡市では普通見られます。
イネの重要害虫として有名。クモ、バッタ類のような印象を受ける種です。

2014/6/1 八幡市  2014/7/4 八幡市 2014/9/3 八幡市 幼虫

topへ戻る

ニセヒメクモヘリカメムシ

Paraplesius vulgaris

体 6〜7mm
4月〜11月

八幡市で見られます。
少ない種なのか殆ど見かけません。識別点を確認し、撮影角度を修正しようとしている間に飛ばれてしまいました。

2014/9/13 八幡市 

topへ戻る

ホソヘリカメムシ

Riptortus pedestris

体長 14〜17mm
4〜11月

八幡市では普通に見られます。
サシガメ類のような姿ですが、マメ類を食害する種。よく飛びます。

2014/7/4 八幡市  2014/7/1 八幡市 幼虫
2014/10/15 八幡市  2014/7/4 八幡市 2011/7/28 八幡市 幼虫

topへ戻る

マダラナガカメムシ科 



セスジヒメナガカメムシ

Nysius graminicola

体長 約5mm
3〜12月

八幡市では普通に見られます。
類似種と同所的に生息し、小さな種ですので肉眼での識別は難しい。特にヒメナガカメムシと酷似しています。
「カメムシ図鑑V」では、小楯板は広い黄色部をもち、T字状の黒色紋を具えるとされています。

 
2015/4/29 八幡市  2014/9/15 八幡市

topへ戻る

ヒメナガカメムシ

Nysius plebeius

体長 約5mm
3〜12月

八幡市では多く見られます。
キク科の花によくついています。
「カメムシ図鑑V」では、小楯板は側縁を除き全体的に黒色となるとされています。

2014/10/8 八幡市  2014/9/18 八幡市 
2014/7/4 八幡市 2015/4/29 八幡市 2014/10/8 八幡市

topへ戻る

ヒメジュウジナガカメムシ

Tropidothorax sinensis

体長 8〜9mm
3〜11月

八幡市では普通に見られます。
斑紋、色彩が似た種類が多いので注意が必要です。
洒落た衣装。

2015/7/28 八幡市  2015/7/20 八幡市 2015/7/28 八幡市
2007/10/21 八幡市  2014/7/22 八幡市 2014/8/3 八幡市

topへ戻る

ヒメマダラナガカメムシ

Graptostethus servus

体長 8〜9mm
4〜10月

八幡市では普通に見られます。
斑紋に変異がある種。

2014/6/27 八幡市  2014/10/1 八幡市 2014/9/11 八幡市
2014/9/11 八幡市 2014/8/13 八幡市 2014/9/11 八幡市

topへ戻る

マルカメムシ科 



マルカメムシ

Megacopta punctatissima

体長 4〜5mm
4〜11月

八幡市では多く見られます。
クズ類などのマメ科植物に多く見られます。人家にも飛来し、独特の臭気。
艶のある特徴的な体型です。陶器を連想し、味わい深い紋様です。

2008/8/2 八幡市  2014/7/9 八幡市 2015/6/7 八幡市

2014/8/29 八幡市  5齢幼虫

topへ戻る

メダカナガカメムシ科 



メダカナガカメムシ

Chauliops fallax

体長 2〜3mm
4〜11月

八幡市は多く見られます。
クズ類で多く、大変小さいので撮影は難しい。

2014/6/10 八幡市  2013/8/15 八幡市

topへ戻る

ノコギリカメムシ科 



ノコギリカメムシ

Megymenum gracilicorne

体長 12〜16mm
4〜10月

八幡市で見られます。
ウリ科植物に多く、スイカ、カボチャ、キュウリ等の害虫。カラスウリ、キカラスウリ等が多い雑木林などでも見られる。

2017/7/24 八幡市 


topへ戻る

Copyright(C) MG All Rights Reserved 
inserted by FC2 system