ホーム > 八幡市の昆虫達 > バッタ目、カマキリ目、ナナフシ目 > カマキリ目、ナナフシ目 



カマキリ目 カマキリ科 オオカマキリ コカマキリ チョウセンカマキリ ハラビロカマキリ メダマカレハカマキリ
ナナフシ目 ナナフシ科 エダナナフシ  トゲナナフシ ナナフシ ヤエヤマトガリナナフシ ツダナナフシ 


カマキリ目 カマキリ科 



オオカマキリ

Tenodera aridifolia

体長 70〜95mm
7〜12月
八幡市では多く見られる。
チョウセンカマキリと酷似していますので、後翅、前脚のつけ根を確認する必要があります。
棲み分けをしている様子であり、林床、林縁ではオオカマキリ。緑色〜濃褐色。

2014/9/20 八幡市 つけ根は薄い橙黄色 後翅は濃紫色 2014/9/17 八幡市 
2014/9/17 八幡市 2014/9/12 八幡市 2012/8/16 八幡市



コカマキリ

Statilia maculata

体長 40〜65mm
6〜11月
八幡市では多く見られる。
前脚鎌の内側に紅、白、黒色の斑紋がある。幼虫の脚は黒い環状の斑紋がある。
褐色の個体が多い。緑色は稀。

2017/9/29 八幡市 2014/10/11 八幡市 2014/9/12 八幡市 
2015/6/1 八幡市 幼虫 2014/6/17 八幡市 幼虫


チョウセンカマキリ

Tenodera angustipennis

体長 65〜90mm
7〜11月
別名 カマキリ
八幡市では多く見られる。

後翅は、前縁に暗紫色の短いすじがある。前脚のつけ根は鮮やかな朱色。
緑色〜濃褐色。開けた草地に普通。

2014/8/8 八幡市  2012/11/10 八幡市 2014/8/22 八幡市 
2014/8/22 八幡市 クマゼミを捕らえた 2014/7/15 八幡市 2014/7/4 八幡市


ハラビロカミキリ

Hierodula patellifera

体長 45〜70mm
7〜12月
八幡市で見られる。
緑色〜濃褐色。前脚のつけ根にイボ状突起がある。
太めの腹は識別し易い。樹上でよく見かけます。

2014/9/20 八幡市 つけ根は薄い橙黄色 後翅は濃紫色 2012/8/4 八幡市  
   
2014/9/17 八幡市 2015/10/3 八幡市


メダマカレハカマキリ

Deroplatys desiccata

マレー半島、スマトラ島、ジャワ島、ボルネオ島等に分布
資料不足により詳細不明。画像は飼育個体。怒らせると見事な目玉模様が現れます。

2017/9/27 飼育個体 


ナナフシ目 ナナフシ科



エダナナフシ

Phraortes illepidus

体長 65〜112mm
6〜11月
八幡市で見られる。
緑色、茶褐色、灰褐色等の体色。触角は細く長い。

2008/7/12 滋賀県 野鳥撮影中に幼虫が止まった 2007/8/19 八幡市  


トゲナナフシ

Neohirasea japonica

体長 57〜75mm
5〜12月
八幡市で見られる。
淡褐色〜黒褐色等の体色。
体は太めでトゲを帯びる。雑木林の林床で見られるが、動かないと気がつかない。見事な擬態です。
単為生殖種。

2012/7/16 八幡市  2013/7/20 京都市 


ナナフシ

Baculum irregulariterdentatum

体長 70〜100mm
6〜11月
別名 ナナフシモドキ
八幡市で見られる。
緑色〜褐色。
触角は短い。単為生殖種。

2014/6/29 八幡市 2014/6/29 八幡市 2012/7/16 八幡市


ヤエヤマトガリナナフシ

Entoria ishigakiensis

八重山諸島に分布する。
資料不足で詳細は不明。画像は飼育個体ですが、上手く撮れませんでした。

2017/9/27 飼育個体


ツダナナフシ

Megacrania tsudai

体長 70〜100mm
6〜11月
宮古島、石垣島、西表島、台湾(南端)、緑島

1989年に日本で初めて西表島で発見されました。
最初に台湾で発見され、アダンの葉を食餌としている。
敵に向けて背胸から白い液をとばす。

2018/5/30 飼育個体


topへ戻る
Copyright(C) MG All Rights Reserved 
inserted by FC2 system